【人生逃げ切り戦略】人生の不安をなくしたいなら読むべき本

開いてくださり本当にありがとうございます(*´ω`)

さとり世代の取扱説明書を書いています でらです

突然ですがあなたは人生に不安はありませんか?

私も完全にないと言えばうそになります

そんな私が読むことで不安をなくすために具体的にどうしたらいいかを学べた本があったのでぜひあなたにも知ってもらいたいと思いこの記事を書きました

最後まで読んでいってもらえると嬉しいです(*^▽^*)

人生の不安をなくしたいなら読むべき本

今回紹介するのはやまもとりゅうけんさんの人生逃げ切り戦略です

りゅうけんさんは自分自身のエンジニアとして働いていた経験を発信することでインフルエンサーとしての地位を作りました

今では人生逃げ切りサロンという4000人近くの会員数を誇るサロンを運営しています

この本ではそんなりゅうけんさんが人生を逃げ切るために行ったことやもしあなたがこれから人生を逃げ切りたいのなら何をすればいいのかについて教えてくれています

この記事では不安をなくすために知っておくだけで大きな差がつく3つのことを紹介します

倫理観は変わる

今は倫理的に好ましいと思われていなくても時間がたつことで世間に認められることがあります

例えば20201年ではnoteやオンラインサロンなど個人の商品にお金を使うのは当たり前になりました

しかしそれらが世に出たばかりの頃はnoteは情報商材、オンラインサロンは信者ビジネスなどといわれてたたかれることも多かったです(*_*;

今では著名人が同じことをしてもその当時ほど炎上はしません

それは今まで非常識だと思われていたことが時間を利用することによって当たり前のことに変化するからです

10年前を思い出してもらえるとスマホに対して否定的な人も居たと思います

それが今では誰もが1人1台スマホを持つのが当たり前になってしまいました

常識や倫理観は数年たてばあっという間に変わっていきます

倫理的にではなく論理的に正しいことをしようというりゅうけんさんの考え方はこれから何かを始めるときの判断基準に使えます

技術力で勝負しなくてもよい

りゅうけんさんはフリーランスエンジニアとして初めて働くときに初月から62万円の単価を獲得できました

実はそのときりゅうけんさんは62万円を受け取れるほどの技術力を持っていませんでした

ではなぜりゅうけんさんはそんな金額で契約をとることが出来たのか

その理由がコミュニケーションコストが低いことをアピールしたことです

自分が誰かを採用するときに技術は高いけどコミュニケーションが全く取れない人技術はそこそこだけどスムーズにコミュニケーションが取れる人だったらどちらを採用するかを考えると後者を採用する人が多いと思います

このように技術力だけでなくて別の強みをみせることでりゅうけんさんは案件をゲットしました

今回のケースに限らず技術力で真っ向勝負をするのではなくて違う側面も見せることによって抜け道から進めることがあります

自分なら技術以外に何を足せるのかを考えると自分の想像以上の成果を得ることが出来るようになるのでぜひ考えてほしいです

私も今それを必死に考えています(*´ω`)

努力が必要なのは危険

ここの部分がこの本を読んで私が一番重要だと感じた部分です

楽して稼ぐには自分が何を努力しているかよりもどこで努力をしているかで決まります

お金がある場所で頑張ればそうではない場所で頑張るよりも成果を出すまでに必要な労力は少なく出来ます

面白かった例がビジネス系YouTubeで一番稼げたのは誰かという話です

りゅうけんさんやイケハヤさんといったビジネス系のYouTuberは2019年にバブルが来て一気に伸びました

まずここでビジネス系を始めていた人がバブルに乗れます

そしてさらにここからその動画を編集する編集者も稼ぐことが出来ます

しかし一番このバブルで美味しい思いをしたのは動画編集をしたい人に動画編集の教材を売った人というオチがあります

この話はアメリカのゴールドラッシュの時に金を掘るのではなくジーンズを売って儲けたリーバイスの話を思い出しました

楽して稼ぐのは決して悪いことではないです

常に自分が勝てる場所を探し続けて見つけた時にすぐに行動できるかどうかで稼げるかどうかが変わる

この考え方はこれから稼いで人生の不安を取り除きたいのなら必須のものだなと思いました(´▽`)

まとめ

りゅうけんさんはこういった考え方のほかに本の中でこれからやるなら何をしたらいいのかも解説してくれています

動画編集、プログラミング、せどり、ブログ、YouTubeなどなどこれでもかと稼げる理由と始め方を丁寧に書いているのでどれか気になったものからでも初めてみるといいと思います

私もこの本を読んでブログの他にせどりYouTubeを始めてみよう!と勇気をもらえました

自分が人生の不安から逃げ切るヒントを得るためにもぜひ一度読んでみることをお勧めします

ここまで読んでくださりありがとうございました

それではまた明日

【悟り】さとり世代の私が嫌うもの3選

開いてくださり本当にありがとうございます

さとり世代が嫌うもの3選

今回はさとり世代が嫌うもの3つをさとり世代である私が書いていきます

f:id:mattaritetugaku:20210613195921j:plain

  欲がなくまるで悟っているようだといわれる我々さとり世代は、ほかの世代から見ると異様に見えることが多いです

 ネットで検索してもさとり世代の新入社員が何を考えてるのかわからなくて扱いにくいといった話を目にします

  この記事をみることでさとり世代の嫌がることが分かるのでぜひ参考にして下さい

無駄

 さとり世代はなるべく無駄なことはしないようにしてエネルギーを節約します

  自分達が無駄だと感じていることをしなければいけない状況や効率化できるのになぜかしないのを目にすると一気にやる気がなくなります

  具体例としては紙や仕事の手順があります

 いつまでも紙の資料を使うよりもタブレットにデータを入れて、毎回そのタブレットを使えば紙代も浮くしゴミも出なくなるのになぜやらないのか?

 手順を入れ替えればもっと効率よく仕事を終わらせられるのに、うちの会社ではこうだからとマニュアルを変えようとしないのはなぜなのか?

  さとり世代ではこういった疑問を一度持つと一気に仕事に対する熱量が下がります

  自分達で改善しようにも自分達だけの力ではどうしようもないこともわかっているので会社を辞めるなどして距離をとります

  無駄をなくしたほうがいいと思ったときには一度は口に出すので、そこで一度効率化を検討するとさとり世代とうまく付き合えると思います

怒る

次に嫌うのが人に対して怒ることです

  人が怒るときはその人の思い通りにいかず、それに腹を立てていることがほとんどです

 さとり世代は人が自分の思い通りにならないことを知っているので、何かに対して怒ったりすることがあまりありません

 なにより誰かに対して怒るのも疲れるし、怒られるのも疲れます

しかも誰も得をしません 

 あなたのためを思って怒るというのは、自分の思い通りになっていないのを直してほしくて言っているだけなので結局は自分のためです

  怒りが何かのきっかけになって行動を起こすこともあるので、怒り自体を否定しているわけではありません

  さとり世代はあくまでその怒りを他人にぶつけるのは嫌いというだけなんです

 どの世代でも当てはまりそうですがさとり世代は特に怒りをぶつけられるのは嫌いです

  例えば仕事でミスをしてしまったときでも感情的に怒るとお互い疲れてしまいます

  そうではなくて次はどうすればミスをなくせるのかを話し合った方が怒りをぶつけるよりも何倍も気持ちよく次の仕事に向かうことができます

 怒りを誰かにぶつける力を他のことに向けたいのがさとり世代です

押し付け

最後が押し付けです

 さとり世代は他の世代や違う価値観を持っている人からもっとこうしたほうがいいということをよく言われます

 正直ほっといてほしいというのが本音です

 価値観はひとそれぞれですしさとり世代とひとくくりにしてもその中でまた違います

 自分の意見を曲げずに押し通すのは時に重要ですがそれは自分の道を決めるときだけにしてほしいです

さとり世代はあなたの道に無理やりこちらを引っ張り込まないでほしいと感じています

 物欲もなく生きていて何が楽しいのかといわれるさとり世代ですが、本人は結構楽しく生きています

 自分の思っている人生だけじゃなくてそういう生き方もあるんだなと知ってもらえればうれしいです

まとめ

もしさとり世代とうまく付き合いたいと思ってくれているのなら、無駄をなくして怒らずに自分の価値観を押し付けない

まずはこれらを気を付ければ地雷を踏みぬく可能性はかなり低くなります

 今回上げた3つのことはさとり世代でなくても当てはまる人は多いと思います

 ぜひコミュニケーションをとるときに3つのことを意識してうまくさとり世代とかかわってくれると嬉しいです

 ここまで読んでくださりありがとうございました(*´ω`)

それではまた明日

【初心者はまずこれ】お金について勉強するのにおすすめのYouTubeチャンネル3選

開いてくださり本当にありがとうございます

婚活中のミニマリスト でらです

 

突然ですがあなたはお金について勉強したことがありますか?

f:id:mattaritetugaku:20210612111833j:plain

今はまだ生きていくためにどうしてもお金が必要な時代で

いつも人を悩ませています

 

しかしそんなに重要なお金に対して学校の義務教育では何も教えてくれません

どうしたら効率よく税金を節税できるのか

無駄な支出とは何なのか 

これらのお金に関する知識は知っているか知らないかで大きく差が出ます

 

なぜなら人はみんなお金をつかうからです

いかにお金を知りうまく使うかによってあなたの人生というゲームの難易度は

ハードモードからイージーモードに変更できます

 

この記事ではあなたの人生をイージーモードにするために

おすすめのYouTubeチャンネルを3つ紹介します

ぜひ最後まで見ていってください(*´ω`)

お金について学ぶのにおすすめのYouTubeチャンネル3選

1,両学長

www.youtube.com

最初に紹介するのがリベラルアーツ大学の両学長です

 

チャンネル登録者数も130万人を突破しお金に関する勉強を

YouTubeで始めるとしたらまず真っ先に名前が挙がります

 

高校生の時に起業して苦労しながらも成功した両学長が

自分の今までの経験と知識からいらない保険や、投資、節税のやり方など

全部学校の義務教育で教えておいてくれよーといいたくなるような内容を

教えてくれています

 

基本の動画スタイルは両学長が

自分で作成した資料を見ながら話していくラジオ形式です

最近ではアニメーションや漫画などビジュアル的に見やすい動画も作ってくれています

 

お金の勉強というと少し堅苦しいイメージがありますが

ゆるーい感じで教えてくれるので初心者でも見やすいのがうれしいポイントです

 

おススメの勉強方法はまずアニメ動画、漫画動画から見始めることです

チャンネルに再生リストがあるのでそこから見れます

 

この2つなら勉強ということを意識せずに楽しんで

お金に関する知識が身に付きますし

最初のとっかかりでいきなり難しいところを行くよりも

アニメや漫画のほうが気楽に始められるので続きやすいと思います

 

いきなりマッチョなライオンが出てきてびっくりするかもしれませんが

ぜひ両学長のやさしさを感じながらお金の勉強を始めてみてください

2、中田敦彦YouTube大学

www.youtube.com

次に紹介するのがオリエンタルラジオのあっちゃんのチャンネルです

 

ジャンルを問わずに面白く読んだ本を紹介してくれていて

その中にお金、投資という再生リストがあるのでこちらを見ていただきたい(`・ω・´)

 

お金について知識がないときだと投資と聞くとなんとなく怪しいだったり

怖いといった感情があると思います

 

しかし中田敦彦のプレゼン力にかかればそれらの不安は一気になくなります

自分が投資の何が怖かったのか、それに対してはどうすればいいのかを

あっちゃんが読んだ本の知識と共に面白くそして楽しく伝えてくれています

 

学ぶって楽しいを伝えたいというこのチャンネルのコンセプト通り

お金や投資について学ぶのが楽しくなること間違いなしです

 

初心者やお金についてよく知らないよという人がつまずきやすいポイントになると

「そうですよねーわからないですよねー、でも実はこうなんですよ」と

そこを説明してくれるのが本当にありがたいと感じるところが数多く存在します

 

つまずかないように補助輪をつけて説明をしてくれるので

なにも知らない状態からでも勉強できるのがこのチャンネルのおすすめポイントです

3,藤井聡 先生

最後に紹介するのが藤井聡先生のチャンネルです

 

現在京都大学の教授をしていて以前は内閣官房参与も務めていた人になります

 

他の2つのチャンネルを見てお金の基礎が身についたなと思ったら

次は税金についての知識を身につけてほしいです

 

節税は両学長で学べるのでこのチャンネルで学ぶのは消費税の仕組みです

 

なぜ消費税は上がり続けるのか、日本の財政は崩壊するのかといった

日本の将来に対して不安を感じている人は多いです

 

このチャンネルではそういった国民を苦しめている要因の

からくりを説明してくれていて初めて見た時には

日本はこんなことになっていたのかとびっくりすると思います

 

特にMMT理論と消費税増税のからくりは知識として知っておくべきものになります

政治色も強くもちろん反対意見もありますが

一つの意見としてまず知っておくことが大事です

 

国のウソに騙されないためにぜひ視聴してもらいたいチャンネルになります

まとめ

この3つさえ見ておけばお金に対する知識は今からは考えられないほど高まります

 

私も毎月の固定費の削減や正しい投資の知識を得ることによって

お金に関して友人や家族に教えることも出来るようになりました

 

両学長と中田さんから始めればまず間違いなく挫折せずに知識を身につけられるので

まずは1つずつ動画を見てほしいです(´▽`)

 

あなたの人生がイージーモードになるきっかけになればうれしいです

 

ここまで読んでくださりありがとうございました(*^▽^*)

それではまた明日

【人生の羅針盤】マインドマップで書いておくべき3つのこと

開いてくださり本当にありがとうございます

婚活中のミニマリストでらです

マインドマップに命を救われた話

今回はマインドマップに命を救われた話を書いていきます

 

人間は暇になるとついなんで生きているんだろう

生きている意味なんてあるのかなと考えてしまいがちです

 

私もたまにこの現象に陥ってしまうことが合って

昨日まであんなに楽しく暮らしていたのに急に死のうかななんて考えることがあります

 

その時にいつもマインドマップを見ることで

死にたくなっていた気持ちを一気に晴らすことが出来ます

その時に思っていることを書いておく

マインドマップを書くときには

死ぬまでにやりたいこと、自分が嫌いなこと、大切な人

この3つを書いておくと見返した時に気分を盛り返すことが出来ます

 

死ぬまでにやりたいことを見ればそれをやっているところを想像出来て

楽しい気分になれます

あくまでやりたいことなので実現可能かどうかは考えずに

ひたすら書いておくのがおすすめです

 

自分が嫌いなことは今自分が死にたくなっていた時に

もしかしたら自分が嫌なことをやってしまっていてそれが原因で

気持ちが落ち込んでしまっている可能性があります

 

誰でもやりたくないことをしているときは嫌な感情になりますし

自分が何が嫌なことなのかは意外と言語化していない人の方が多いです

 

なので先に自分はこういったことはやりたくないとマインドマップに書いておくと

今の自分の状況と照らし合わせて嫌なことをやめることが出来ます

 

最後の大切な人は自分が大切に思っている人を書いてください

 

その人と何でもないような話をしてみたり

いっしょに出かけてるところを想像すれば

気分が晴れると思います

気分が落ち込んだときに振り返る

人間気分が落ち込んだり、自殺を考えてしまうようなときには

どうしても視野が狭くなってしまいがちです

 

冷静な判断が出来なくなってしまうので

そこから戻ってくるために正常な時に書いたマインドマップを見ると

自分はこんなことを考えていたんだなと戻ってくることが出来ます

 

楽しいことをこんなにできるのにどうして死のうなんて考えていたんだろうと

我に帰ってマインドマップに命を救われると思います

エックスマインドがおすすめ

 マインドマップを初めて書くのならXMindがおすすめです

ダウンロード | XMind

 

私自身も使っていて他の無料マインドマップもいくつか試してみましたが

一番使い勝手がよかったです

 

よく気分が落ち込んだりしてしまう人は

ぜひ今回の3つのことをマインドマップに書いておいて

いつでも振り返れるようにしておいてください

 

いつかあなたの命をマインドマップが救ってくれるかもしれません

 

ここまで読んでくださりありがとうございました

【長いようで短い】難病で10年後死ぬと分かったらどう生きるか【余命10年】

開いてくださり本当にありがとうございます

婚活ミニマリストのでらです

 

突然ですがもしあなたが10年後に死ぬことが決まった場合残りの人生をどう生きますか?(。´・ω・)?

 

今回紹介する小坂流加さんの余命10年では

20歳で治らない難病を突然患い余命10年を宣告された茉莉が

どう生きるかが描かれています

10年という期間

この小説の他にも余命が決まってしまった主人公が

残りの人生を生きていくものはあります

 

その中でも本書は余命が10年という何かをするには短いが

何もしないには長すぎる期間を描いていてそこが他の小説と違う点でした

 

ずっと病院に入院しっぱなしというわけではなく

少し遠出をしたり友達と一緒に食事をしたりも出来るので

事情を知らない人から見れば茉莉は普通の女の子です

 

学生時代からの友達とご飯に行ったり、結婚の報告を聞いたりと

普通の人生ならよくあるイベントでも

自分が10年後には確実に死ぬことを知っている茉莉の視点からの描写は冷めていて

それがまたリアルで思わず引き込まれてしまいます

 

最初の2年間は特にやることもなく日々を過ごしていた茉莉で

このまま生きることに執着なく死ぬことが出来れば楽だなと考えて過ごしていました

 

しかしアニメにはまりそこから自分が夢中になれる漫画を描いたり、

コスプレをしたり、さらには恋愛もすることになります

 

幸せな日々を生きることになった茉莉は幸せを感じると同時に

死に対しての恐怖が日を追うごとに増していきます

 

この辺りの描写を丁寧に描くことが出来るのが10年間の強みだなと感じました

自分のやりたいことを見つけるまでの準備期間と

そこに打ち込む時間と最後の死を迎えるまでの時間が

きれいに分けて描かれていて自然な展開で話が進んでいきます

ありがとう、ごめんなさい、好きです

茉莉が最初に入院していた時の相部屋の患者に礼子という女性がいました

 

同じ病気で亡くなった礼子が最後に茉莉に

「ありがとう、ごめんなさい、好きですを言えずにいた人に言えなかったのが後悔」

と話していました

 

それを思い出した茉莉がそれぞれの言葉を伝えに動き出すところが

この小説の一番の見どころです

 

特に好きですの部分では同窓会で昔好きだった男の子に告白しようとしますが

先に彼女がいることが判明して断念します

 

しかしその時一緒に来ていた和人との距離が急接近します

和人は童顔で25歳になるのにいまだに学生に見えるあどけなさが残っている男の子です

子犬のような見た目で久しぶりに会った茉莉との距離を自然に詰めていきます

 

和人は茉莉に自分の取れかけたボタンを直してもらったことを

今でも覚えていてそれが初恋でした

久しぶりに会えたこのチャンスをものにしようと和人なりに頑張っていたのです

 

 

茉莉も無邪気に距離を詰めてくる和人を意識して一緒に出掛けたりするようになります

 

この辺りの茉莉の心理が非常に繊細に描かれています

病気になった直後は恋愛なんてしてもつらくなるだけだと考えていました

 

それでも和人と思いが通じ合い一緒に過ごしていくうちに

自分は和人と一緒にこの先の人生を歩めないのはわかっているけれど

和人に感じる愛おしさも感じてしまっている

このジレンマは見ていて感情移入せずにはいられませんでした

 

付き合ってからも自分が病気であることは隠していて

和人の目の前で体調が悪くなったりすることがあってもごまかしていました

 

そんなある日和人からプロポーズをされた茉莉はついに自分が病気で

あと3年しか生きられないことを伝えます

 

急なことで受け入れられない和人をその場に置き、さよならと去った茉莉でしたが

そこで別れを告げた後もう一度和人が会いに来て

残りの3年を自分と一緒に生きてほしいと伝えます

 

茉莉も揺れかけますがそれでも強い意志をもって別れを決めます

最後に2人が抱き合ってお別れを言うシーンは

それまでの二人の幸せな日常を見ていた読者からしても

本当につらく、またとても美しさを感じました

分かっていても泣いてしまう

それからしばらくして茉莉は病室から出れないほど容体が悪化し

帰らぬ人になりました

 

 

最初から余命10年というのはわかっていて

茉莉が死ぬのは理解しているはずなのに

私は読んでいて涙が止まりませんでした(ノД`)・゜・。

 

和人が最後にお別れを伝えに来るシーンも涙腺を崩壊させに来ています

最後まで読み終わった時には茉莉の10年間はとても素敵なものだったと

確信を持つことになると思います

 

最後の10年間を自分だったらどのように生きるか

茉莉という一人の女性の生き方を見て

自分がどう感じるか

ぜひ手に取って読んでほしいです

 

ここまで読んでくださりありがとうございました

【ミニマリズム】シャンプーはお金の無駄!?湯シャンの魅力と感想

記事を開いてくださり本当にありがとうございます

お嫁さん探し中のでらです

 シャンプーはお金の無駄!?湯シャンの魅力と感想

今回お勧めするのは湯シャンになります

 

お湯だけで頭を洗ってシャンプーを使わないなんて

今の私たちの常識からは考えられないですが

実際にやっている人はいますし

もしそれで何も問題ないのだとしたらシャンプーにお金を使わなくて済みます

 

無駄なものを買わない→生活に必要なお金が減る→稼ぐための労働を減らせる

私の大好きなヘンリーDソローの考えを使えば

シャンプー、リンス代をなくせればさらに労働時間を減らすことが出来ます

きっかけはこの漫画

私が湯シャンを始めようと思ったきっかけがマンガでわかる肉体改造 湯シャン編です

 

そこではシャンプーを使うとなぜはげるのかや

においは本当に大丈夫なのかが説明されていて説得力がありました

 

江戸時代などの昔の人は洗髪も月に1度ぐらいしかしていなくて

今の時代のようにシャンプーで毎日髪を洗う習慣がついたのはここ50年ほどの話です

 

江戸時代から現代までの短い期間で

人類の頭皮や髪の毛がまるっきり違うものになったわけではないので

人類の歴史から見た時に今の時代の方が異常なことをしているのです

 

頭皮には汗をかいたときにそれを吸収してくれる常在菌がいて

それがある限りは汗が原因で湯シャンをしてたら頭が臭くなることもありません

 

シャツが汗臭くなるので頭皮も臭くなると考えている人は

人体には汗を分解してくれる菌がいて、服にはその菌がいないから違いがでることを

理解すれば湯シャンでも大丈夫ということが分かってもらえると思います

 

他にも湯シャンを始めるときに不安に感じる点を全て説明してくれているので

ネットの情報だけではまだ心配という人はこの本を読むことで

湯シャンを始める勇気を持つことが出来ます

実際にやってみて

私もこの本から勇気をもらって湯シャンを始めてみました

 

まだ初めて1週間しかたっていないですが今のところは何も問題はありません

頭皮に痒みも感じないですしにおいも自分では感じません

今はシェアハウスに住んでいて他人と一緒に暮らしていますが頭の匂いで苦情を

いわれることはありませんでした

 

頭の匂いが臭くても言いづらいというのはありますが

何かあったらすぐ伝え合う仲なので少なくとも耐え難いにおいではないのだと思います

 

湯シャンをするときに気を付けることは洗う回数は1回だけにしないことです

 

まずブラッシングをして髪についているホコリなどを取り除いて

軽く水で流しますそして最後に入念に指の腹を使いながら頭皮を洗う流れになります

 

私は坊主なのでブラッシングの手間が普通の人よりは少なくかなり楽を出来ています

もし湯シャンに興味がある人は一緒に坊主頭も試してみると一石二鳥なのでお勧めです

 

最初は少しめんどくさいと感じるかもしれませんが

将来シャンプーを使ってはげることを考えると全然苦にならないです

 

今回湯シャンを実際に初めて見て何もデメリットがないし

シャンプーって思考停止で毎回買っていたけど実はいらなかったんだなと気づけました

もうしばらく様子を見てみる

湯シャンに関しての情報はネットでもいろいろな意見があって

正直どれが正しいのか正確に判断するのは難しいと思います

 

なのでダメだったらやめる、良かったら続けてみるという形で

ひとまずやってみるのをおすすめします

 

別に湯シャンを始めたら二度とシャンプーが使えないわけでもないし

湯シャンした瞬間に髪の毛がなくなるわけでもありません

 

私もしばらく続けてみるのでもしかしたら3か月後には

湯シャンを二度とやらないと誓った3つの理由 みたいな記事を書いているかもしれません( ̄▽ ̄)

 

自分に湯シャンが合っていたらシャンプーに使うお金が浮くからラッキーぐらいの気持ちでぜひやってみてください

 

ここまで読んでくださりありがとうございました

それではまた明日(*´ω`)

【Fire】あなたがセミリタイア生活に向いているかわかる本【20代ですがセミリタイアしちゃいました】

ひらいてくださり本当にありがとうございます(´▽`)

婚活ミニマリストのでらです

 

今日のおすすめジャンルは「本」になります

 

突然ですがあなたは自分がセミリタイアに向いているかどうか聞かれた時に
すぐに答えられますか?

 

今回紹介するMayさんの20代ですがセミリタイアしちゃいましたでは

セミリタイア生活がどんな感じなのか、どんな人がセミリタイア生活に向いているのかが分かりやすく書かれています

どんな人が向いているの?

Mayさんは手元にある3000万円の資産を作り27歳でセミリタイアをしました

そんなMayさんが本書の中で2択の質問をしてくれています

 

1,1日10時間労働、月収150万(貯金は出来ない)

2,働かずに(働くことは禁止されている)月15万円

 

1番を選んだ人は時間よりもお金を得て何かを成し遂げたいひとです

そしてセミリタイアに向いているのは2番を選んだ人で

労働よりも自由な時間を大事にしていて15万円でも自分が幸せに暮らせることを知っている人です

 

私はこの質問を見た時に0秒で2番を選んだので

Mayさんの周りが1番の方を多く選んだというのを見た時は驚きました(´゚д゚`)

 

あなたはどちらを選んだでしょうか?

1番を選んだ人はそのお金でぜひなにかを成し遂げてほしいです

2番の方が優れているわけではなく

あくまでセミリタイア生活に適性があるかどうかの話なので

自分は1番を選んでしまったーと落ち込む必要はないです(^^)

将来への不安は?

20代でセミリタイアするという特殊な状況だとMayさんはよく将来の心配はないのか?と聞かれるそうです

 

その時に考えるのはまず金銭面の問題と人間関係です

 

金銭面の問題は今のところ何も問題はなく

生活費も最低限に抑えているし

今やっている自営の仕事がダメになったら

また別の手段を探せばいいと考えているそうです

 

この本を読んでいるとMayさんの頭の良さが伝わってきます

ダメになったらまた別の方法をとればいいという考え方も

多分Mayさんは今の状況を続けながらも常にダメになるパターンを

いくつか考えていて今の生活と並行しながら

予防線を張っているんだろうなと感じました

 

セミリタイアをしていなくても金銭面に不安がある人は

予防線が足りないのかもしれません

 

また人間関係に関しては結婚や子供については今はまだわからないとしていて

やはり簡単に決められる問題ではないんだなと思いました

 

Mayさんが一番恐れていたのが40歳で移住先が決まるが、誰も知り合いがいないという

状況で確かに自分がその立場になった時にきついなーと思いました

 

それもあってMayさんは早めに移住先を決めて人間関係を構築しておこうかなと

考え中らしいです

 

人間が幸福を感じるのに一番大事な要素は人間関係なので

セミリタイアをしたら早めに自分が落ち着ける人間関係を構築しておくのが

大事だし意外と盲点になるなと思いました

なんでバリバリ働かないんだ<(`^´)>

これはもう価値観の違いとしか言いようがありません

 

その人から見るとみみっちい人生に見えるかもしれなくても

Mayさんのように節約とかが苦ではない人は
本当に楽しんで人生を送っているのです

 

若くしてセミリタイアはもったいないとよく言われるらしいですが

Mayさんからしたら我慢して働く方がよっぽど人生を無駄に使っていて

もったいないと感じると言っていて

この考え方には首がもげるかと思うぐらいうなずきました

 

ただそれでも仕事は人生において重要なコンテンツであることには変わりないとも

Mayさんは考えていて社畜や働いてる奴はバカとかいう人は嫌いらしいです( ̄▽ ̄)

 

もうこの2つの考え方は自分が書いたんじゃないかっていうくらい同感してしまって

1人で本を読みながら感動していました

 

セミリタイアはあくまでセミなのでフルで働きたくなったらまた働けばいいんです

実際ニート生活もずっと続けていると飽きる人も居るので

そうなるとまた働きたいという願望が湧き上がってくるものです

私も今はそんな感じです

セミリタイアならいけそう

27歳でセミリタイアするための本ではなく

もしやったらこんな感じの生活になるよというのを知れる本でした

 

私と2歳しか変わらない年齢でセミリタイアをしたMayさんの考え方は

どれも共感しかなくて私も同じ生活をしてみたいと強く感じました

 

最初の質問で2番を選んだ人はきっとこの本を読むことで

自分がセミリタイアをする姿を具体的にイメージすることが出来ると思います

 

1億円も貯める必要はなくて3000万円をためるなら

いくらかハードルは下がります

 

毎年200万円貯められれば15年でセミリタイアが出来てしまいます

こう聞くとなんだかできそうな気がしてくるので不思議です(*´ω`)

 

ぜひ労働に縛られないセミリタイア生活を目指すために

この本で自分ならどんな生活になるかイメージしてみてください

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

それではまた明日